世界の不思議な食べ物ランキング
世界には数多くの変わった食べ物が存在します。
日本人が普通に食べている納豆やイ カの塩辛も海外の人から見ればとても変わっているんです。
そこで、今回は世界の不 思議な食べ物についてランキング形式でご紹介していきたいと思います!
Contents
10位:童子蚕(どうじたん)
一見普通の煮卵なのですがなんと、子供のおしっこで茹でられたという何とも強烈な 卵なのです。
中国の一部では名物として有名だそうですが、さすがに食べる勇気はないですよね。
さらに衝撃的なのがその調理方法です。
なんと、10歳未満の健康な地 元の少年にバケツにおしっこをしてもらい、それを鍋に入れて卵を茹でるそうです。
そして、一度卵の殻をむいたらまたおしっこで今度は出来上がった茹で卵を茹でるという衝撃的な調理法でした。
当然のことながら臭いはかなりきついらしく、さすがの地元でも食べない人もいるそうですよ。
興味のある方はぜひお試しください。
9位:フライド脳みそバーガー
その名の通り、豚の脳みそをハンバーガーにしたものです。
以前は子牛だったようですが、狂牛病の恐れがあり豚肉や羊になったようです。
これはオハイオ州の一部で食べることが可能で、メキシコではタコスやブリトーにも使用されています。
写真で見ると脳みそとしっかりわかるので、食べるのにはなかな か躊躇してしまいそうです。
8位:クモのフライ
カンボジアの料理で、見た目はそのままクモです。
フライで食べるのが一般的なようで、味は鶏肉や魚のタラのような味がするそうですが、見た目がなんとも言えません。
クモの特徴の長い足など、見ただけで鳥肌が立ちそうですが、おいしいという人が多 いようなので、見た目さえ克服できれば食べてみたい気もしますね。
7位:ロッキーマウンテン・オイスター
アメリカとカナダの料理で、牛の睾丸を使用しています。
フライにしたり、デミグラ スソースをかけて食べるそうです。
見た目は、睾丸と言われなければ日本人にはわからないので、知らなければ食べるのに抵抗はないかもしれません。
6位:ポンテギ
韓国の食べ物でその正体は蚕のさなぎです。
見た目はそのまま虫で、日本人からすれば食べるのに勇気がいりそうです。
韓国では屋台や居酒屋、缶詰も売られていて、成分としてはたんぱく質が豊富だそうです。
5位:ウィチェッティグラブ(オオボクトウの幼虫)
オーストラリアの伝統的な食べ物で、なんと蛾の幼虫なんです。
体長は約10センチ にもなり、しかも結構肉厚です。
日本人からすれば考えられませんが、オーストラリアでは先住民の伝統的な食べ物とされています。
スープに入れたり食べ方はさまざま ですが、少し衝撃的だったのがカプチーノにするという調理法。
コーヒーなどに幼虫の中身を入れるとクリーミーになるらしいのですが、その過程を 想像すると、何とも言えない気持ちになるのではないでしょうか。
4位:モパネワーム
モパネワームは人差し指ほどもある大きさの巨大イモムシで、見た目はなかなかです。
また、乾燥させて食べる方法やスープに入れたり炒めたりとアレンジは豊富そうです。
しかし、見た目は巨大イモムシそのままなので考えただけでも寒気がしそうですが、 勇気のある方はチャレンジしてみてください。
3位:カース・マルツゥ
イタリアのサルデーニャ地方のチーズの一種です。
このチーズの中には、「蛆(うじ)」が入っていて、うじ虫入りのチーズです。
なかなか強烈ではないでしょうか。
さらに 衝撃的なのがなんと、うじ虫を刺激すると15センチほど飛び跳ねるそうです。
つまり、食べようとすると何十匹ものうじ虫が一斉に飛び跳ねるわけです。
この状態でゆっくり食事を楽しめるのかも気になりますが、うじ虫を食べる気には到底なれそういないです。
現地の人もうじ虫をのける人やそのまま食べる人と分かれるそうですよ。
2位:コウモリスープ
その名の通り、コウモリが丸ごと入ったスープです。
日本人では、飛んでいるのを見るだけでも気持ち悪がられるコウモリですが、東南アジアではもともとコウモリを食 べる習慣があるためスープにしたようです。
ですが、ビジュアルはなかなかグロテスクで食べるどころか目を背けてしまいそうになるのが正直な感想です。
切ったりして原型をとどめていないならまだしも、しっかり丸ごとコウモリとして料理に出てくるので、日本人にはハードルの高い食べ物だと言えそうです。
1位:バロット
中国や東南アジアの広い地域で食べられていて、アヒルの卵が孵化(ふか)する直前で 加熱した茹で卵です。
孵化する加減や程度にもよりますが、殻の外に出てきそうな卵の場合は、その見た目ももちろん衝撃的なものになります。
また、成長していればしているほど食感もあるので、くちばしや骨がパリッとしているそうですよ。
どうしても動物的な目で見てしまうので食べるのにはかなり抵抗がありそうですね。
まとめ
世界の不思議な料理をご紹介してきましたが、海外の人からすれば日本人が大好きな 「フグ」や「しらこ」もなかなか衝撃的なようです。
海外に行った際は、変わった料理を食べてみるといい思い出になるかもしれません。
他にもたくさん雑学系の記事がありますので、よかったら見てみてくださいね!


