世界のおもしろい習慣6選
日本人の習慣と言えば、家の中では靴を脱いだりお風呂は湯船につかったりしますよね。
ですが、海外の人から見れば少し変わった習慣に感じるかもしれません。
そして、世界には日本人が知らない習慣がたくさんあります。
そこで今回は、世界のおもしろい習慣についてご紹介していきたいと思います。
洗い物をした時の洗剤は流さない
日本では洗剤をつけて食器を洗った後、しっかりと泡を流しますよね。
ですが、ヨーロッパなどでは泡をすすがないのです!
これは家庭だけでなくお店でも流さずに拭くだけの場合もあるんです。
日本では考えられないのですが、逆にそんな日本人を見て「神経質だな」くらいに感じるそうですよ。
では、なぜ泡を流さないのでしょうか。
実は、ヨーロッパなどの国の水は硬質で食器を傷つけるほどだと言われています。
そのため、髪の毛や肌も水で傷むと言われている上、水資源に限りがあるんです。
なので、もともとは節水の意味から泡をすすがなくなったと言われています。
そのため、泡を付けて洗ったらそのまま乾燥させるか、拭き取って済ませます。
体に悪影響はないのか気になりますが、現地の人からすると「先祖代々こうしてきたけど、洗剤で死んだ人はいない」ということから、体に影響はないとされています。
挨拶で唾をかける
ケニアの東アフリカに住む民族、キクユ族はケニアで最大の民族だと言われています。
そして、このキクユ族の挨拶がとても変わっているんです。
なんと、挨拶は相手に唾をかけるというもの!!
他の国なら喧嘩になってしまいそうですよね。
この挨拶をニュージーランドで行うと罰則になります。
ですが、キクユ族の人たちの間では、いたって真面目な挨拶なのです。
キクユ族の人たちからすると、唾には魔よけの意味があり、「あなたにいいことが訪れますように」という願いが込められているのです。
意味を知ると素敵な挨拶だなと感じますが、実際に唾をかけられるのは抵抗がありますね。
ですが、これは相手に敬意を表した素晴らしい挨拶なんですよ。
雨が降っても傘をささない
日本では小雨でも傘をさしたり、雨が降りそうな日は傘を持って出かけますよね。
ですが海外では雨が降ってきても傘をさしません。
日本人からすると「濡れて風邪をひくんじゃない?」と心配になりますが、海外の場合はそもそも日本と雨の降り方が違います。
日本では湿度が高く雨に濡れると乾くのも遅いですよね。
ですが、アメリカやイギリスでは雨が一気に降って通り過ぎるような通り雨や、霧のような雨が多く、もし濡れてもすぐに乾くそうです。
そのため、小雨でもすぐに傘をさす日本人は、海外の人にとってすごく大げさに見えるようです。
また、建物には軒が出ていることが多く、雨宿りしながら道を歩けるので傘があまり必要ないみたいですね。
お風呂に入るという習慣がない
フランスでは日本人のように毎日お風呂に入って汚れを落とすという習慣がありません。
そのため、バスタブ自体がない家庭が多いです。
夜になると顔も洗わず着替えるとすぐにベッドで寝てしまいます。
さらに、シャワーを浴びるといっても毎日ではありません。
毎日お風呂に入る日本人としては正直衛生面が気になってしまいますが、とくに問題はないようです。
そして、シャワーは基本的に朝浴びるのが習慣になっています。
頻度としては2~3日に一回か、人によってはほとんどシャワーも浴びないという人もいるようです。
日本人のように毎日お風呂に入るのではなく、人に会う前などのエチケットとしてシャワーを浴びるようです。
お風呂に対する捉え方が国によってこんなに違うことに驚きですね!
お会計の前に食べる
日本では絶対にありえない行為ですが、海外ではお会計を済ます前に食べ物を食べたり飲んだりしても問題にはなりません。
これは日本人が海外に行ってよく驚く行為のひとつです。
大人でも精算前に水を飲んだり、子供がお菓子を食べていたりします。
日本でとても問題になりそうなのですが、海外ではとくにびっくりする行為ではなくよく見かける光景です。
理屈としては「どうせお金を払うのだから同じ」とうことらしいです。
つまり、万引きするわけではないからいい!ということです。
日本人からするとなかなかワイルドに感じますね。
ミネラルウォーターは炭酸水が基本
日本では飲料水と言えば普通の水ですが、海外では炭酸水が主流です。
そのため、海外で水を買うとシュワっとしてびっくりすることもしばしば。
アメリカやドイツなどでは販売されている水の約7割は炭酸水なので苦手な人は注意しましょう。
お店の場合は炭酸水か普通の水か確認してくれるところもありますが、購入する際は「No gas」と書いてあるものを選びましょう。
旅行に行くとき知らない日本人の人が割と多くて、現地でびっくりすることがよくあります。
ホテルに置いてある水も炭酸水のことが多いので、飲む前に確認しておくと安心ですね。
まとめ
日本では考えられない習慣もありましたが、海外の習慣を知るのも楽しいですね。
海外の人から見た日本人の習慣も不思議に感じることがたくさんありそうです。
それぞれの違いを受け入れることが大切ですね。
他にもたくさん雑学系の記事がありますので、よかったら見てみてくださいね!


