【100円ショップだけで揃う 介護に便利なグッズおすすめ11選!~お家編~】
介護をすることになったら体力気力がとっても大変。時間の余裕もなくなります。
施設に入ったり入院している場合でも、ケアマネさんとのやりとりや洗濯、買い物などで充分に忙しい。
ましてや自宅介護でほかの家族の面倒もあったり、仕事がある人は、プライベートな時間をもつことも難しいですよね。
【時短と節約もできる 100円ショップだけで介護用品のお買い物】
いろんなお店を回ることなく、お得に買い物できちゃいます。
100均の商品は残念ながら通販ではあまり扱いがなく、あったとしても送料がけっこう馬鹿にならない感じ。
でも外出する余裕がない、どんな品物かだけ知っておきたいという人のために、同様の商品のリンクも貼っておきますので、参考にしてみてくださいね。
Contents
おススメ第11位 蛍光タスキ
夜に外出することがある人におススメです。
お年寄りの場合、耳が聞こえづらくなったり注意力が低下して、後ろから来る人や車をよけるのが難しくなることもありますよね。
頭ではわかっていてもとっさに体が動かないときも。
これをつけていれば相手が注意してよけてくれるので、雨や曇りで薄暗い日にも安心です。
ウインテック 反射蛍光タスキ 黄 41102 1個
*参考商品・楽天ショッピング
おススメ第10位 鈴
財布や家の鍵を失くす心配がある場合はつけてみましょう。
失くすから、と言うとそんなことしない!と気分を害されるかもしれませんが、鈴つきのキーホルダーだったら、かわいいから、とか御守りのかわりに、という理由でプレゼントできるます。
意外と喜んでもらえるかもしれません。
いまどきはセンサーで失せものを探せる優れものグッズもありますが、高価でもあるので、そこまでじゃないけど、という人は試してみてください。
おススメ第9位 ドアストッパー
これは玄関の出入りでドアを開けておきたいときに使えます。
転ぶのが心配だからそばについていたいんだけど、ドアも押さえておかなきゃ、というときに、ドアを気にせずにゆっくり歩いてもらうことができます。車椅子を押して出入りする場合にも便利。
おススメ第8位 ネームシール
デイサービスやショートステイを利用すると、持ち物や服に名前を書いてくださいと言われますよね。
入浴サービスを利用すればなおのことです。
でも、ペンでは書きづらかったり、洗濯すると読めなくなったり、色の濃い服には書きようがなかったりします。
ネームシールは貼り付ける際にアイロンを使うものが多いですが、丈夫にくっつくので、後々の手間を考えるとおススメです。
迷子になっちゃうのが心配という家族の服にも、さりげなく連絡先を書いたシールを貼っておきましょう。
ワンポイントでイラストがついたデザインのものもあります。
KAWAGUCHI カワグチ くるくるおなまえテープ 1.5cm巾×1.2m巻 グリーンチェック TK11394
*参考商品・Amazon
入浴時に着替えを入れるエコバックなども100均なら種類が豊富。
施設で室内履きが必要になった場合、スリッパは転びやすいのでやめてくださいと言われたりしますが、100円ショップにはクロックスタイプのサンダルも売っていたりするので、サイズが合えば活用できそうですね。
おススメ第7位 滑り止めシート・抗菌シート
滑り止めマットは食事の時に食器の下に敷くだけだなく、転倒や転落防止にも使えます。
・ベットサイドに敷いて、立ち上がる時に転ばないように
・玄関マットやバスマットの下に敷いて、すべって転ばないように
・ポータブルトイレや椅子の下に敷いて、家具が動いて転ばないように
・椅子の座面に敷いて、体がずり落ちないように
などです。100円ショップの滑り止めマットは強度がそれほどないので、お風呂場の中で使うのはちょっとおススメできないかなと思います。
滑り止めシート (200cmx 200cm) カーペット&フローリング&畳用 ラテックス滑り止めシート ずれ防止マット 床材のキズ防止 カーペット 家庭、業務、車、机、テーブルマート、丈夫、変形しにくい
*参考商品・Amazon
ポータブルトイレの床周りが気になるという人には、これも100円、抗菌防臭の効果があるタンスシートを利用するのもおススメです。
おススメ第6位 枕パット
寝具はなるべく清潔にして、気分よく過ごしてもらいたいな、て思いますよね。
寝て過ごす時間が長い人だったらなおさらです。
だけど、付け外しの手間もかかるし洗濯が大変。
枕パットならキルティングの布一枚なので、汗はしっかり吸収してくれるのにかさばりませ2ん。
いちいちカバーを付け外ししなくても、ゴムで引っ掛けるだけなので気軽に交換できます。
おススメ第5位 クッション
意外と使用頻度が高いのがクッションです。
ふつうにもたれたりするだけでなく、椅子に座っても体が横に傾いてしまう場合など、体勢を保持するのに使えます。
バスタオルを丸めたものなどで代用する場合もありますよね。
寝返りを自分で打てない人には、手伝って身体の向きを変えた後で背中や足の下にクッション入れて支えます。
床ずれができやすい部分を保護するためには、足首などににつけるリング状の小さいクッションを使いますが、なんとそっくりの商品が100円ショップにもありました。
寝たきりの人には手首や足首、背中、脇の下とか膝の間など、いくつもクッションを使うことがありますが、介護用品は値段も高いので、100円ショップで気軽に買えると嬉しいですよね。
MOGU小さく便利な穴あきパッド 黒 2個セット
*参考商品・Amazon
おススメ第4位 オムツ
オムツ、紙パンツ、お尻ふきシート、介護シーツ、使い捨て手袋、介護する人用のエプロンなども100均にありました。
いやー、ほんとうに便利ですよね。
毎日使うので沢山欲しい、という場合はドラッグストアや宅配を利用した方が効率がよいかもしれませんが、急にちょっと必要な場合などはすごく便利だと思います。
複数のお店を回らなくても、ついでに色々と買えてしまう100円ショップは、まさに雑貨のスーパーマーケットですね。
マミーポコ パンツ L(9〜14kg)ドラえもん オムツ(64枚入*3個)【b00c】【b03c】【マミーポコ】
*参考商品・楽天ショッピング
おススメ第3位 お薬カレンダー
薬を飲み忘れないように、見やすく整理するためのグッズです。
ポケットがついた壁掛け式のものや、プラスチックのケースがあります。
一か月分の日にちがついていたり、曜日と朝昼晩、寝る前で仕分けできたり、100均にもいろんなタイプがありました。
松吉医科器械 マイスコ1週間おくすりカレンダー MY-8115
*参考商品・楽天ショッピング
おススメ第2位 杖
杖と杖ホルダーも置いてありました。
折り畳みなどの機能はないですが、長さの選択肢があり、なんといっても100円なのがすごいです。
ウェルファン 夢ライフステッキ 柄杖折りたたみ伸縮型 花ワイン
*参考商品・Amazon
おススメ第1位 ルームライト
第一位です!照明器具はかなり充実しているので、なにかしら使えそうです。
・夜中にトイレに行くときに足元が見えるように、廊下に小さいライトを付けたい
・部屋の電気のスイッチに手が届かなくなったので、手元でつけられる灯りが欲しい
・枕元にもう一つ照明が欲しい
コンセントにそのまま差し込める常夜灯から、弱い力でも押せるボタン式のもの、クリップ式やリモコンタイプなど種類が豊富です。
冒険家気分を味わいたい元気なおじいちゃんおばあちゃんには、ヘッドライトもおススメ。
いまはとくに困ってはいなくても、100円だったら安心のため、楽しみのために気軽に買えるのが嬉しいですよね。
3個セット リモコン付き LED プッシュライト 調光 タイマー機能 高輝度 両面テープ 電池式 夜間照明 クローゼット タンス PR-QAQ9789
*参考商品・楽天ショッピング
まとめ
今回は介護に便利な100均グッズをお届けしました。
介護には関係のない日用品などもついでに買える100円ショップは、ほんとうに便利。
お店を回らなくて済むので浮いた時間で、気分転換もかねてちょっとほっとしてみませんか。
いつも頑張っている、自分へのご褒美を一緒に買うのもいいですよね!