はてブはSEO対策になる?
こんにちは、しんたろーです!
早いもので、このブログを始めてからもう2ヵ月が経ちました。
なのに誰もサイトに来てくれない・・・
検索流入なんて0、TwitterなどのSNSからの流入もよくて10人くらい。
もうブログのモチベが限界に近かったとき、「はてなブックマーク」の存在を知りました。
この「はてなブックマーク」。
既にご存知の方はいると思うのですが、自身のブログ等で「はてブ」を3つ集めると、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されます。
掲載されれば、もちろん大勢がサイトへきてくれるので、それだけで集客になります。
以下、私が初めてはてなブックマークの新着に掲載された画像です。

その記事はこちら。(ほんとにこれ是非読んでほしい。)

この記事は結局「15はてブ」までいき、人気記事(ホッテントリ)に掲載されました。
(はてブしてくれた人本当にありがとう!)
気になる集客ですが、上記の記事だけで500人もの方がこのサイトを訪れてくれました。
これだけでも十分嬉しいことなのですが、色々調べていると何やら「被リンクの獲得によりSEO効果が期待できる」ことがわかりました。
Twitter等のSNSや、Yahoo!知恵袋からのリンクはGoogleから評価されないように「nofollow」という属性がついているのですが、はてなブックマークにはついていないらしいのです。
ただ、ネット上で色々調べていると「昔はdofollowだったけど今はnofollowになった」という声が結構あり、
「実際はどっちやねん!」
と気になってしゃーなくなったんでソース解析してみました。
はてなブックマークの「はてブ」はSEOに効果あり!
まず結論ですが、「はてブ」にはSEO効果があります!
※ここでいうSEO効果とは、「nofollow」属性がついていない被リンクを獲得できる、という意味で、それ以外の要因でSEO効果がない可能性はあるかもしれません。
あくまで「nofollow」に着目しての結論とご認識ください。
以下「はてなブックマーク」のリンクの属性がどうなっているか確認した結果です。
リンクには「nofollow」がついていません。

少し見えづらいので実際のソースを以下に貼ります。
どこにも「nofollow」と書かれていません。
つまりはSEO効果が期待できる被リンクになっている、ということです。
ちなみに、「はてブ数が少ないとnofollowがつく」という意見もあったのでブックマーク一覧のページも調査してみましたが、「はてブ」の数に関係なく「nofollow」はついていませんでした。
1はてブでも被リンクの獲得になる、ということですね。
次は知恵袋のリンクを見てみましょう。

しっかりと「nofollow」の記載がありますね。
つまりこのリンクはGoogleからの評価対象外であり、SEO効果がある被リンクではない、ということです。
今回は調べていませんが、恐らくTwitterなどのSNSに関しても同様に「nofollow」がついているのでしょう。
まとめ
はてなブックマークは「nofollow属性がつくようになってSEO効果がある被リンクが獲得できない」と噂がありました。
しかしソース解析の結果、そんなことはありませんでした!
(はてブのリンクには「nofollow」属性はついていない。)
Yahoo!知恵袋には「nofollow」がついていることからして、まず間違いなく、はてなブックマークの「はてブ」はSEO効果が期待できる被リンクと言えるでしょう。
なので、私を含む世の中のブロガー全員、もっともっと上質な記事を書いて、バンバン「はてブ」してもらって、はてなブックマークからの被リンクを獲得できるように頑張っていきましょう!