ティッシュが組になっている理由!実は優しさ!?
こんにちは、しんたろーです!
あなたも1日に1度は「ティッシュペーパー」なるものを使うでしょう。
ティッシュを使う場面、それは
・濡れたとき
・汚れを取るとき
・鼻をかむとき
・etc…
色々な場面でとても役立つティッシュ。
あなたは気にしたことがあるでしょうか?
ほとんどのティッシュに表記されている「○○枚(○○組)」の「組」のところを・・・
もう気になってしゃーないんですよ!!!
だって紙は1枚、2枚と数えるでしょ?
じゃあ何故ティッシュは「組」と表記されているのか、気になってしゃーないので調べてみました!
でも、確かにほとんどのティッシュは枚と組が表記されてる気がする。
気にしたことはないけどね・・
ティッシュに「枚」と「組」がある理由

ティッシュには実はなんと表面と裏面があり、裏面は肌触りが悪いです。
そこで、両面とも肌触りを良くするために裏面同士をくっつけて両面を表にしたわけです。
ティッシュが組である理由は、肌触りを気にしてのことだったんですねぇ~。
優しさ溢れる世界です。
私は今まで「ティッシュ1枚取って!」とお願いしてきましたが、これからは「ティッシュ1組取って!」に言い方を変えようと思います!
はい、たぶん言われた側には「何言ってんだこいつ・・・」と思われそうですが、正しい知識を今日得たのでちゃんとした表現をしていこうと思います!
もし相手側がちゃんとした知識を持っているのに私が「ティッシュ1枚取って!」とお願いしちゃうと、きっと相手はティッシュ1組を力任せに引きちぎってその半分を私に渡してくるに違いありません。
そうなると私は肌触りが悪い裏面を使わざるを得ない状況になります。
そういうリスクを鑑みて、これからは「組」と表現していこうと思います!
あなたがどうしても裏面を使いたくない場合は、私と同じように「組」表現にすることをオススメします!
もちろんティッシュの種類にもよるやろうけど。
まとめ

ティッシュが「組」である理由は、両面を表にして肌触りを良くするためであるということがわかりました。
作った人、考えた人の優しさを感じますね。
正しい知識を得ることができたので、今日から私とあなたはちゃんと「ティッシュ1組取って!」と表現するようにしましょう。
トチ狂ってると思われるで!